ちゃんとデータごとの要素を参照してみる.
(最新の構造はhttps://developers.google.com/+/api/をチェックして下さい)
phpのソースはこんな感じ
<?php
//前回取り出したデータを取り出して,表示させてみる.
//(☆なんか激重だったので,ローカルに一度書き出した)
//json_decodeを噛ませて読み込み
$jsonActData = json_decode(file_get_contents("./jsonActData.txt"),true);
foreach ($jsonActData["act"] as $act) {
//投稿者のタイトル
print "投稿者タイトル:".$act["title"];
print "< br >";
//それぞれの各投稿はitemsの中にある,
foreach ($act["items"] as $item) {
print "< br >";
//投稿URL
print "URL:".$item["url"]."< br >";
//投稿で共有機能を使ってない場合
if(!preg_match("/Reshare/i", $item["title"])){
//投稿の内容
print "投稿:".$item["object"]["content"]."< br >";
if(isset($item["object"]["attachments"][0]["objectType"])){
if( 0 == strcmp("photo", $item["object"]["attachments"][0]["objectType"]) ){
//投稿データの画像URL
echo "投稿画像URL:".$item["object"]["attachments"][0]["fullImage"]["url"]."< br >";
}elseif( 0 == strcmp("video", $item["object"]["attachments"][0]["objectType"])){
//投稿データのビデオURL
echo "投稿動画URL:".$item["object"]["attachments"][0]["embed"]["url"]."< br >";
}
}
}else{
//投稿で共有機能を使ってる場合
//共有したものへのコメント
print "投稿:".$item["annotation"]."< br >";
}
print "
";
}
print "
";
}
?>
取り出した画像URLの終わりに.jpgをつけてimgタグで囲ってみる
画像の大きさをimgタグで弾力的に動的に調節するのは出来ないので,プログラミングサイドで処理する.
画像の向き,画像の大きさ設定についてはまた今度.
誰かが読んでくれてる場合,続く
0 件のコメント:
コメントを投稿